スポンサーリンク

《DQタクト プレイ日誌 557日目》とくぎ強化書&ランクアップ素材ドロップ率を調査

DQタクトでモンスター&英雄を育てるために必要となる素材のドロップ率を2021年12月~2022年1月に調査しました。
できる限り正確なドロップ率を調査するため、挑戦回数はクエスト200戦としています。

なお、『育成応援キャンペーン』による獲得報酬〇倍は考慮していません。
(キャンペーン中にAとくぎ強化書を《10個》獲得したとしても、《5個》としてカウントしています)

とくぎ強化書

まず、とくぎ強化書の200戦でのドロップ率です。
全て地獄級(スタミナ消費:20)での挑戦です。
(B強化書、C強化書はカウントしていません)

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX

結果

200戦のうち、《A強化書×5個》は45回、《A強化書×2個》は62回、《A強化書×1個》は93回という結果になりました。確率はそれぞれ、22.5%、31.0%、46.5%となりました。

A強化書の総獲得数は442個。
スタミナ10あたり、1.11個獲得したことになります。
(スタミナ20で2.22個獲得)

つまり、A強化書1個を獲得するために消費したスタミナは、《9.05》になりました。

結果からドロップ率を予想

ゲーム内で設定されているドロップ率は中途半端な数字ではないと思いますので、以下の数字で設定されていると予想。

A強化書×5:20%
A強化書×2:30%
A教科書×1:50%

この場合、100戦で合計210個獲得することになるので、1個獲得に必要なスタミナは《9.52》となります。

1日の自然回復(ミッション回復分含む)するスタミナは約400なので、全て『とくぎ強化クエスト』に使ったとしても期待できるドロップ数は約42個となります。

ランクアップ素材(ランクアップクエスト)

次に、ランクアップ素材『虹の宝石』と『珠』の200戦でのドロップ率です。
全て地獄級(スタミナ消費:20)での挑戦です。
(『オーブ』は必然と多く溜まるためカウントしていません)

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX

結果

SランクおよびAランクのモンスター&英雄のランクアップで大量に必要となる『虹の宝石』ですが、200戦でたったの18個しかドロップしませんでした。

《珠×2個》は34回、《珠×1個》は166回でした。
『珠』の獲得総数は234個であり、スタミナ10あたり、0.59個獲得したことになります。
(スタミナ20で1.18個)

つまり、『珠』を1個獲得するのに消費したスタミナは《17.09》、『虹の宝石』を1個獲得するのに消費したスタミナは《222.22》ということになります。

結果からドロップ率を予想

とくぎ強化書と同様、ゲーム内で設定されているドロップ率は中途半端な数字ではないと思いますので、以下の数字で設定されていると予想。(期待を込めて)

虹の宝石:10%
珠×2:20%
珠×1:80%

この場合、
『珠』は100戦で合計120個獲得することになるので、1個獲得に必要なスタミナは《16》
『虹の宝石』は100戦で10個獲得することになるので、1個獲得に必要なスタミナは《200》
となります。

1日の自然回復(ミッション回復分含む)するスタミナは約400なので、全て『ランクアップクエスト』に使ったとしても期待できるドロップ数は、『珠』は25個、『虹の宝石』は2個となります。

スタミナ草などの回復アイテムは育成応援キャンペーンまで取っておき、キャンペーン中に大量獲得したいですね。(育成応援キャンペーンは2ヶ月に1回程度開催)

ランクアップ素材(ストーリーハード)

最後に、ストーリーハードで獲得できるランクアップ素材『秘石』と『クリスタル』の200戦でのドロップ率です。
ストーリーハードは全てスタミナ10で挑戦できます。

© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX

結果

《秘石×3》は18回
《秘石×2》は48回
《秘石×1》は134回
《クリスタル》は21回
でした。

秘石の獲得総数は284個であり、スタミナ10あたり、1.42個獲得したことになります。
(スタミナ20に換算すると、2.84個)

『珠』はスタミナ10あたり0.59個だったので、秘石は3倍近く多く獲得できることがわかります。
(1日の挑戦回数に制限はありますが)

また、クリスタルはスタミナ10あたり0.11個獲得できました。
こちらも虹の宝石がスタミナ10あたり0.05個だったので、クリスタルは2倍多く獲得できることがわかります。

話は逸れましたが、
秘石を1個獲得するのに消費したスタミナは、《7.04》
クリスタルを1個獲得するのに消費したスタミナは、《95.24》
ということになります。

結果からドロップ率を予想

とくぎ強化書・ランクアップ素材と同様、ゲーム内で設定されているドロップ率は中途半端な数字ではないと思いますので、以下の数字で設定されていると予想。(期待を込めて)

秘石×3:10%
秘石×2:25%
秘石×1:65%
クリスタル:10%

この場合、
『秘石』は100戦で合計145個獲得することになるので、1個獲得に必要なスタミナは《6.90》
『クリスタル』は100戦で10個獲得することになるので、1個獲得に必要なスタミナは《100》
となります。

1日の自然回復(ミッション回復分含む)するスタミナは約400なので、全て『ストーリーハードのランクアップ素材』に使った場合、期待できるドロップ数は、『秘石』は約58個、『クリスタル』は4個となります。

まとめ(必要なスタミナについて)

それぞれの素材を1個獲得するためには、以下のスタミナが必要だと想定できます。

とくぎA強化書:9.52
珠:16
虹の宝石:200
秘石:6.9
クリスタル:100

1日の挑戦回数に制限がありますが、1個獲得するために必要なスタミナは秘石が最も少なかったことがわかりました。逆に、『珠』や『虹の宝石』は1個獲得するためのスタミナが非常に大きいです。

Sランクを《S7》にランクアップさせるために

ガチャ(またはイベントドロップ)で獲得したSランクキャラクターを《S7》にランクアップさせる素材は以下の通りです。

虹色のオーブ:2個
クリスタル:2個(スタミナ200相当)
秘石:32個(スタミナ220.8相当)
虹の宝石:21個(スタミナ4,200相当)
珠:61個(スタミナ976相当)
その他、オーブや宝石等

『クリスタル』と『秘石』はスタミナ220程度(クエスト22周)で揃うことになりますが、『虹の宝石』と『~の珠』が揃うにはスタミナ4,200(クエスト210周)程度消費することになります。

普段はスタミナ湊等の回復アイテムを溜めておき、できる限り育成応援キャンペーン中に大量獲得したいですね。(育成応援キャンペーンは2ヶ月に1回程度開催)

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.