季節外れの凧揚げ
なぜか、息子が急に「凧揚げをしたい」と言い出しました。
もう2月なのに。
生まれて一度もそんなことを言ったことなかったので、びっくり。
幼稚園で友達の影響を受けたのでしょうか?(もしかすると、絵本かな?)
息子用の凧は持っていなかったため、娘の凧を借りることに。
娘の凧は、『小さなプリンセス・ソフィア』の凧です。
完全に女の子用のデザインですが、そんなことは気にしない我が息子。
平日の午前中に広場に行ったところ、誰もおらず、広々と使うことができました。
実は、新型コロナウイルスの影響で、1月末から幼稚園は臨時休園に。
息子にとっては1ヶ月ぶりの冬休みと言ったところでしょうか。
「早く冬休み終わってほしい」と思っていて幼稚園に行きだしたのに、1ヶ月も経たぬうちにまさかの長期連休です。
前置きはさておき、凧を飛ばすと・・・

緩やかな風の中、無事に凧は舞い上がりました。
ラジコンも持っていきましたが、初めての凧揚げに興奮したのか、ほとんど凧揚げに費やしました。
ちなみに、凧揚げは英語で表現すると、下記の通りとなるようです。
Flying a kite (訳:凧揚げ)
凧 = “kite"(カイト)なので、「凧」を「飛ばす」(to fly)ということですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません