アンティーク風モニター台をDIY!
在宅ワークを開始して早1ヶ月。
環境整備をしようと思います。
仕事用デスクのモニター台を作ることにしました。
会社のデスクほど広くないので、デザインのアイデアをノートに書きたい時にキーボードが邪魔でデスクが狭くなってしまうことが主な理由です。
完成イメージは以下の写真です。
デスクが黒なので、木材を黒系に塗ることにしました。

木材はいつもお世話になっている近所の工務店から端材を頂いてきました。
そのため、材料費は数十円(ビス10本分)です。
木材を切ってからビスで固定しますが、木工用ボンドで仮止めすると作業が楽です。

ジグソーを使って、ケーブルを通す穴を後ろ側に3つ開けます。
わかりづらいですが、両サイドにも1つずつ穴を開けています。

色はダーク系にしたかったので、『ダークオーク』という色のペンキを塗りました。
いい具合に木目も見れるので、バッチリです。
もちろん、ニスも塗ります。(二度塗り)

ニス塗りの後、軽くヤスリをかけて表面を滑らかにします。
光に当てると少し光沢も出るので、いい具合にアンティーク風になります。

以上で完了です。
モニター周りがスッキリしました!
ほとんど時間もかからないので、DIY初心者でも比較的簡単に作れると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません