3月下旬に関東地方でまさかの降雪! #ヤシマ作戦 発動!

2022-03-22

数日前から3月22日の関東は天気予報で雪マークがついており、「ホンマかいな?」と疑っていた人は多かったのではないでしょうか。

私も「どうせ雪は降らないでしょ」と思っていた1人です。
気象予報士さん、ごめんなさい。

3月16日夜の福島県沖の地震の影響で一部の発電所が稼働していませんでした。
そのため、前日である3月21日、関東地方(東京電力管内)に『電力需給ひっ迫警報』が初めて発令されました。

いよいよ3月22日、起きると外気温は2℃。
外を見ると雨が降っていました。
「これは本当に雪が降るかな?」と思っていたら、11時頃には降り始めました。

午後3時ごろの我が家の庭です。
芝生や土の部分のみ、薄く積もってますね。

3月下旬の関東で降雪

『電力供給ひっ迫警報』が発令されたことで、企業・家庭に節電が呼びかけられました。
(我が家は厚着とストーブで耐えしのぎました)

Twitterのトレンドには「#ヤシマ作戦」のタグが入っていました。

「#ヤシマ作戦」とは、『新世紀エヴァンゲリオン』で登場する「住民全員が停電に協力して、その電力で敵を撃つ」作戦です。

東日本大震災直後の電力不足の際にも「#ヤシマ作戦」がトレンド化し、節電に協力した人が多くいたことを思い出せます。

日頃からいつ停電してもいいように、ガスコンロ、懐中電灯等の最低限の備えは必要ですね。


昼過ぎの報道では「電力需要に対する供給率は106%」という発表があり、「20時頃停電するかもしれない」という情報もありました。

【3/23追記】
22日の14時頃、供給率は最大107%に達したところで萩生田経済産業大臣の会見があり、節電を呼びかけたことで電力供給が徐々に減少したそうです。


我が家はオール電化住宅なので、最悪、料理できず、お風呂も入れなくなってしまいます。
そのため、早めの行動を心掛けました。

  • 灯油は満タンに
  • ガスコンロを準備
  • 懐中電灯・キャンプ用ランタンを準備
  • 17時台からお風呂に入る
  • 夜ご飯も早めに済ませる

結局、停電はありませんでしたが、備えあれば憂いなしですね。

どうやら23日も『電力供給ひっ迫警報』が発令される見込みです。
明日も節電を意識しつつ、いつ停電してもいいようにしっかり準備して乗り切りましょう。