スポンサーリンク

春休みに富士山キャンプ!(朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場)

こんにちは。てそがり屋です。

子供たちの春休み期間を利用して、せっかくなので平日キャンプに行くことにしました。
(パパはもちろん有休)

他のキャンパーの少ない時に富士山を広々と楽しみたかったので、今回も『朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場』にしました。

午前7時頃、河口湖周辺に到着。
富士山鑑賞に浸ります。

途中で買い物も済ませ、9時頃朝霧高原に到着。
まずは荷物を降ろしつつ、朝ご飯を食べます。

広場サイトは午前中は強風が吹き荒れていたので、設営に少し手間取りました。
いつもより念入りにペグうちします。

設営を終えたら自由時間。子供たちは当然遊びます。
妻はテントで休憩です。

そして私は富士山をバックにビールで身も心も癒します。
富士山を目の前に眺めながらの一杯は最高です。

子供たちは芝生滑りをしたり、ラジコンをしたり、キャッキャ騒いでました。
隣のキャンパーまで30メートル以上あるので、迷惑にならなそうです。

夕飯①:鶏肉の炊き込みご飯

15時くらいまでのんびりして、いざ夕飯準備に取り掛かります。
鶏肉の炊き込みご飯を作ります。

飯盒にお米を2合入れて、出汁を加えます。

鶏もも肉を子供の一口サイズに小さく切って入れます。

野菜も欲しいので、きんぴらごぼう(前日の残り物)を入れます。

ヒタヒタに浸かるくらい水を入れます。

中火にかけます。
焚火では火加減が難しいので、飯盒の底に直径5センチ程度の炎があたるような感じです。
要は、適当です。

飯盒を火にかけながら、チーズフォンデュの準備をします。
カマンベールチーズをアルミホイルで作った器に入れ、周りを野菜・キノコ・ウィンナー等で囲みます。
我が家のオススメは、オクラ、まいたけ、ズッキーニです。

蓋をして、大きい方の焚火台で温めます。
こちらも中火ですが、ダッチオーブンの底に直径10センチ程度の炎が当たるようにします。
もちろん、少しの風が吹くだけで炎が外れるので、要は適当に温めます。

見てください、この眺め!
富士山をバックに調理するのは最高ですね。
(本日2度目の富士山背景)

飯盒の横が空いているので、スキレットにオリーブオイルをいれ、余った野菜を炒めます。

15分程度炊いたら、焚火台から降ろして、10分程度蒸らします。

炊き込みご飯、いい感じにできました。
おいしかったです。

チーズフォンデュもいい具合に出来上がりました。
野菜に火が通っているか(特にカボチャ)確認してから、降ろしましょう。

火は絶やさず、夜はそのままキャンプファイヤーです。
ゆらめく炎とパチパチとした音が癒してくれます。

そして就寝。
夜の気温は7~8度でした。
ある程度寒さ対策はしていましたが、それでも寒かったです。
4月の富士山は冬に近い装備が必要です。

とにかく絶景!
平日キャンプは広々とキャンプできるので最高です!