秩父の旅:午前の部 三峯神社参拝
1月15日、早朝に自宅を出発し、秩父にある関東屈指のパワースポット『三峯神社』に行ってきました。
夫婦ともにまだ行ったことの無い三峰神社。
噂によると、駐車場までの道のりは常に大渋滞であると耳にしているので、午前6時過ぎに出発して三峰山を目指しました。冬とはいえ、週末は渋滞になる可能性が非常に高いため、午前9時到着を目標に出発。
早朝出発のもう1つのメリットとして、子供たちが車内で寝てくれることがあげられます。
長距離ドライブとなると、「まだ着かないの?」「早く着いてほしい」の文句が飛び交うので、道中、少しでも寝てもらうことにします。
何とか午前8時ごろ、横瀬町の道の駅に到着し、トイレ休憩。
さすがにここから先は子供たちは元気です。
車内で軽く朝食を済ませ、三峰山に向かいました。
途中、工事中の区域やダム越えの道路が片側通行になっているので、信号待ち等ありましたが、9時半頃到着。
三峰山は標高1,100メートルであるため、道路脇には雪が残っていました。
1月(特に早朝)は凍結することもあると思うので、スタッドレスタイヤは必須ですね。
駐車場料金は普通車で510円でした。
午前9時半で駐車場は3割程度埋まっていました。おかげさまで好きな場所に停められました。
駐車場から歩くこと10分程度、入口の鳥居にやってきました。

5分程度歩いて登ると、立派な門が見えてきます。
この時、何故か息子は不機嫌モードでした。

門をくぐり、さらに奥へ10分程度歩きます。
歩道にはところどころ雪が残っていました。

ついに三峯神社到着です。
駐車場からはそこそこ遠かったように思えます。

近くで見ると装飾も立派ですね。

参拝の記念に『氣』のお守りを買いました。
ちなみに、これが我が家の2022年初詣になりました。
御神木も凄い存在感でした。

御神木から右のほうに歩いていくと・・・
下の写真のように『〇〇神社』と書かれた小さな境内のようなものが多数並んでいました。
『〇〇神社』は全て名称が異なりました。

三峯神社は日本武尊が創設したらしく、石像が立っていました。

1時間半程度滞在し、子供たちにとってメインイベントである、三大氷柱見学に向かいます。
『秩父の旅:午後の部』へ
秩父の旅:午後の部 三大(+1)氷柱巡り
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません